しらこばと保育園のホームページへようこそ

トップページ » 病気について

病気について

● 病気・感染症についてのお知らせ
保育園は、乳幼児の心身の発達を補助・援助する望ましい環境ですが、一方病気に対しては抵抗力の極めて弱い乳幼児の集まりともいえます。伝染症のある病気にかかったときは、登園を停止していただかなければならない場合があります。つきましては、保育園児がよくかかる下記の感染症について、登園のめやすを参考に、かかりつけ意思の診断・指導に従い登園届の提出をお願いいたします。
子どもの回復状態が保育園での集団生活に適応できる状態に回復してからの登園であるようご配慮下さい。

● 医師の診断・指導を受け、保護者記入の登園が届けが必要な感染症
(尚、めやすは、子ども全身状態が良好であることが基準となります。)
「保育所における感染症対策ガイドライン」厚生労働省平成24年11月より作成

病名 最も感染しやすい期間 登園のめやす
麻疹
(はしか)
発症1日前から発疹出現後4日後まで 解熱後3日経過してから
インフルエンザ 発症前24時間から発熱後3日程度までが最も感染力が強い 発症後5日を経過し、かつ解熱後3日を経過するまで
風しん 発しん出現の前7日から後7日間くらい 発しんが消失してから
水痘
(みずぼうそう)
発疹出現2日前から感染症痂皮形成まで すべての発疹が痂皮化してから
流行性耳下腺炎 発疹2日前から耳下腺腫脹後5日まで 耳下腺、顎下腺、舌下腺の腫脹が消失してから5日を経過するまで、かつ全身状態が良好になるまで
結核 感染の恐れがなくなってから
咽頭結膜炎
(プール熱)
急性期の数日間 主な症状が消え2日経過してから
流行性角膜炎 急性期の数日間 感染力が非常に強いため、結膜炎の症状が消失してから
百日咳 抗菌薬を服用しない場合、咳出現後3週間を経過するまで 特有の咳が消失するまで又は5日間の適正な抗菌性物質製剤による治療を終了するまで
腸管出血大腸菌感染症
(O157 O26 O111)
症状が治まり、かつ、抗菌薬による治療が終了し、48時間あけて連続2回の検便によって、いずれも菌陰性が確認されたもの
急性出血性結膜炎 ウイルスが呼吸器から1~2週間、便から数週間~数ヶ月排出される 医師により感染の恐れがないと認めるまで
髄膜炎菌性髄膜炎 医師により感染の恐れがないと認めるまで
帯状疱疹
(ヘルペス)
水疱を形成している期間 すべての発しんが痂皮化してから
溶連菌感染症 適切な抗菌薬治療を開始する前と開始後1日間 抗菌薬内服後24~48時間経過していること
マイコプラズマ肺炎 適切な抗菌薬治療を開始する前と開始後数日間 発熱や激しい咳が治まっていること
手足口病 手足や口腔内に水疱・潰瘍が発症した数日間 発熱や口腔内の水疱・潰瘍の影響がなく、普段の食事がとれること
伝染性紅斑
(りんご病)
発疹出現前の1週間 全身状態がよいこと
ウイルス性胃腸炎
(ノロ・ロタ・アデノウイルスなど)
症状がある間と、症状が消失後1週間
(量が減少していく数週間ウイルスを排出しているので注意が必要)
嘔吐・下痢などの症状が治まり、普段の食事ができること
ヘルパンギーナ 急性期の数日間
(便の中に1か月程度ウイルスを排出しているので注意が必要)
発熱のや口腔内の水疱・潰瘍の影響がなく、普段の食事がとれること
RSウイルス感染症 呼吸器症状のある間 呼吸器症状が消失し、全身状態が良いこと
突発性発しん 解熱し機嫌が良く全身状態が良いこと

【登園の際には、下記の登園届けの提出をお願いいたします】
■登園届けのダウンロードはこちらから (提出していただく際、ダウンロードしてご記入ください。)

保育園における体調不良型病児保育について
  児童が保育中に急に体調を崩したり、微熱を出すなど「体調不良」となった場合に保護者の方が
  お迎えに来られるまでの間、当園の看護師が児童のケアーに当ります。
 
● 病後時保育のお知らせ
病気の回復期にあり、保護者の方がお仕事などにより集団保育が困難なお子様をご家庭で保育できない場合に利用していただける施設があります。是非ご利用ください。
※ 尚、ご利用につきましては事前に登録が必要となりますので、詳細は直接保育園へお問合せ下
  さい。

篭原のこキッズ保育園 熊谷市籠原南1-133
TEL 531-3901
○月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時30まで
○年齢に関係なく 1日2,000円

>>投薬についてはこちらをご覧下さい。
PDFファイルを利用する場合にはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方はこちらからダウンロードしてください

● 嘱託医(定期健診について)

当園では、年に下記の定期健診を行っております。
1、定期健診・・・年2回
2、歯科検診・・・年1回
3、身長・体重・・毎月

内科 ・・・ 医療法人ベルこどもクリニック・鈴木由紀恵先生
熊谷市拾六間755-31
TEL 531-4152

歯科 ・・・ しみず歯科クリニック・清水篤先生
熊谷市玉井5-101-1 TEL 531-4182

緊急のケガの場合 ・・・ 新島整形外科
熊谷市原島1-1 TEL 527-0133