トップページ »保育園BLOG » 令和2年 運動会 4日目 (最終日)
保育園BLOG
令和2年 運動会 4日目 (最終日)
令和2年度 運動会 4日目
令和2年10月30日(金)
いよいよ運動会も最終日になりました。
昨日までの穏やかな天候がどこかに行ってしまったようで、冷たい風が吹いて、少し肌寒さを感じられる程でした。
今日の体操は「ジンギスカン」です。
大人はハードですが、子どもたちは本当に大好きで、今日もジンギスカンだと知ると、「やったーーーー!」と友だち同士で顔を見合わせて喜んでいました。
今日の競技は
①年長 「線オニ」
②縦割り 「障害物リレー」
③縦割り 「オセロゲーム」
です。
線オニは、園庭の線の上のみ使って鬼ごっこをします。
鬼をしたい子を募ると、何人か志願していたのでじゃんけんで決めました。
線が短かったり、折れている箇所が多かったりすると、移動が難しいようですが、それがまた楽しいようです。
鬼に捕まった子どもたちも、まだ競技中の子どもたちを応援していました。
障害物リレーは、普段の”サーキット遊び”の中から子どもたちの好きな障害物を入れてみました。
そして最後はオセロゲームです。
風が強くなってしまったので、最後はホールで行いました。
年少クラスの子どもたちは、はじめはルールがよくわからず、相手チームの色に変えてしまったこともありました。
そこを年長クラスの子が、「これだよ」と教えてくれたり、他の子の様子を見ながら、今日はどの子も勝つ気持ちで取り組んでいました。
そして今日の給食は、お弁当ごっこです。
おにぎり、唐揚げ、ブロッコリーのおかか和え、みかんを自分でパックに詰めてお弁当を作りました。
できあがると、「みてみてー!!」と。そして友だち同士でも、「おいしそうだね」と言葉を交わしながら、ワクワクした気持ちで食事ができました。
毎日少しづつ、いろいろな種目を行いましたが、子どもたちはとても楽しんで参加することができました。
今年の運動会は、『普段の保育の中から』ということを念頭に保育を進めてきました。
各クラス、春から様々なゲームを楽しみ、遊びこんできました。
その中で、年長の子どもたちが話し合いをしてやりたい種目を選びました。
コロナの影響もあり、運動会の実施も危ぶまれましたが、1週間を運動会週間としたことで、子どもたちのやりたいゲーム全てを実現することができました。
保護者の皆様に見ていただくことができなかったことは残念でしたが、子どもたちのこの一連の活動はとても大きな成長だったのではないかと思います。